8月29・30日 中信地区初開催! ペップトークセミナー
中信地区初開催となった「ペップトーク」セミナー。
みなさんはペップトークって聞いたことありますか??
ペップトークとは、相手のやる気を一瞬で引き出す激励のショートスピーチです。アメリカ発祥で、スポーツの試合本番直前にロッカールームなどで監督やコーチが選手を鼓舞するスピーチです。緊張している選手の気持ちを和らげ、持てる力を100%引きだたせる状態にするものです。
身近な例だと、昨年のラグビーワールドカップでのジェイミージョセフコーチのスピーチや、同じラグビーになりますが「ノーサイドゲーム」での大泉洋の台詞などがあります。
このペップートークは何もスポーツだけでなく、ビジネスでも家庭でも学校でも大いに活用できるものです。
私たちって「励まし方」を学んでいないんです。
人を励ましてやる気を持ってもらう。ステキじゃないですか?
そのペップトーク、僕は東京に通って学んだのですが、今回日本ペップトーク普及協会認定講師の西山さん(にしやん)に来ていただいて地元塩尻で開催できる運びとなりました。
土日の2日間で、1日目が自分を励ます「セルフ・ペップトーク」を2日目は相手を励ます「ゴール・ペップトーク」を学びました。
ペップトークは基本的にポジティブなスピーチです。現状を悲観するのではなく、受けいれてそのとらえ方を変えます。
①とらえ方変換
②あるもの承認
③してほしい変換
この3つのテクニックを実践するとものすごく考え方がかわります。
みなさんも、ペップトーク、学んでみませんか?
プス大では、初心者向けの入門講座を開催する予定です、お楽しみに!
レポート提出日:2020年09月15日(Tue)
レポーター: