準備中!
SDGsの本質を知ることでサステナビリティ(持続可能性)の大切さを考える。
SDGsの本質を知ることでサステナビリティ(持続可能性)の大切さを考える。
「SDGs基礎解説&なんでも質問交流会」
※2月15日に開催した「SDGsの本質を知る講座」のリクエスト開催です。
2019年日本も含め世界中で猛威を振るった巨大台風による風水害、長期化するオーストラリアの森林火災、ジャカルタの大洪水、東アフリカを襲うサバクトビバッタの脅威、米国・イラン危機、そして新型コロナウイルスの拡散など、私たちを取り巻く環境や社会は、大きく変化し、今まで経験したことにない災害・課題に直面しています。
環境・社会・経済の大きな変化に対応するために世界中で考えた道標がSDGsです。限られたコミュニティの中だけで論議されていた課題がSDGsの文脈で語られることで、より多くの関心と共感者を生み出すきっかけにもなります。
まずは「SDGsの本質」をいっしょに学びましょう。本質が腑に落ちると自ずとアクションにつながります。新型コロナウイルスが巻き起こした甚大な社会課題も踏まえ、SDGs提唱する基本理念でもある「誰一人取り残さず、未来につづく社会をつくる」ために何ができるのかを今一度考えてみます。
参加申込み
開催日が決まり次第お知らせします。