2月21日 松本山雅FCを支えるボランティアグループ、TEAM VAMOSって?
〜参加しました!〜
プス大スタッフの与曽井です。今回信州アルプス大学(プス大)のじもと学部2月授業に参加しました。
テーマは、「松本山雅FCを支えるボランティアグループ、TEAM VAMOSって?」
講師はVAMOS広報担当の丸山亨さん。その他、体験談をお話いただいたVAMOSスタッフの寺島さん、授業のコーディネーターであるプス大スタッフの竹内さんが授業全体を盛り上げました。
テーマは、VAMOSというグループについて。そして、スポーツボランティア、サードプレイスといったVAMOSが持つ「魅力と強み」のご紹介です。広報担当として話し慣れた丸山さん、とてもわかりやすい口調でお話いただきました。ありがとうございます!
〜内容について〜
すでにプス大に参加している私にとっては、サードプレイス(家や仕事場とは違った居場所、新しい社会経験ができる機会)の説明にビビッとくるものがありました。
まさに今回の授業を準備することが、職場では経験できない新体験だったからです。プス大もサードプレイスの1つの形なんですね。
またボランディアの「自発性(自分からやるということ)」「無償性(お給料のためではないこと)」「利他性(他の人のためになること)」といった、ボランティアについて説明も、なるほど!と、頷けるポイントでした。
VAMOSの活動そのものについては、丸山さんと寺島さんご自身のご経験や、活動写真をプロジェクターで見せていただいたりと、目から耳から説明いただきました。インドア派な私でもスポーツボランディアの一端が理解出来る内容でした。
今回は単発の授業でしたが、今後も機会があればVAMOSメンバーの方からお話を聞けるかも?とのことでした。もし今回聞き逃してしまった方がいたら、その機会をぜひお待ちいただければと思います!
レポート 与曽井 清司
レポート提出日:2016年02月25日(Thu)
レポーター:与曽井 清司